
仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム
プロジェクト:サイトリニューアル
私たちは「創る」と「新しい取り組みを企てる・運用する。改善する」の
両方を有しております。
総合的な業務内容の場合、お客様とのコミュニケーションもそれぞれ担当がつき、
チームで対応させていただきます。
チームで案件を把握することにより、
それぞれのアイディアや危機管理能力が働くような仕事の仕方に努めております。
デザインからサイト制作・システムまでWeb・紙媒体・販売物まですべての対応が可能です。
企業のブランド戦略をどのように進展していくか。
そんな展開を組み立てるところから一緒に考えデザイン・仕組み化していくよう努めております。
弊社はこれまで1000サイト以上の制作実績があり、
デザインからmarketingまでワンストップでお客様のご要望にお応えできる
プロフェッショナルが揃っております。
私たちはお客様の売上に
直結するウェブサイトを
「創作」します
私たちはお客様の経費
を削減するシステム(仕組み)を
「創作」します
私たちは
用の美に優れたデザインを
「創作」します
お問い合わせ
電話・スカイプでの
ヒアリング
企画素案・見積ご提示
運用開始
お問い合わせ
電話・スカイプでの
現状体制の
ヒアリング
ご来社orお伺いにて
ヒアリング
お手伝いできる
支援範囲のすり合わせ
運用開始
既存事業のマーケティング支援ではインターネット広告の運用実務から新規事業の組み立てまでお手伝いが可能です。
サイトのアクセス解析はインターネット・サイトの改善だけでなく、事業の現場の効率化を考えたアドバイス・情報の進言なども可能です。
現状の見直しから、新しいマーケットを模索するテストマーケティング、企業の価値観・ビジョンを1から見直す大きな方向展開まで、様々な支援が可能です。
主にはサイトのリニューアルからお手伝いさせていただいた企業様や、集客を考えているが外注しているサイト管理者が機能せず、「自社の展開の相談先を探していた。」という企業様にご支援する内容です。
「時代と企業様の商品・サービスがマッチしているか?」
「商品・サービスのホームページ・インターネットを使って反応しやすいターゲットは誰か?」
「集客からその後の活動展開をどのように計画していくか」
そのような考え方を最初にすり合わせながら、運用をお手伝いしていきます。
アクセス解析・売上・現場の活動内容を定期的に見直しながら、ホームページ・広告・企業様それぞれで改善できる箇所を抽出しながら運用します。
この運用セットは企業様の規模の大きさに関係なく、お取り引きできる案件です。
既存サイトのリニューアル、大規模修繕をしたいが意思決定できるデータを集めたい、方向性を固めたい、前面に出すべき商品を見定めたい、とお考えの場合に有効です。
アクセス解析を数ヶ月?半年間、毎月分析と報告を行います。
サイトの特徴・問題点・今の見せ方と本来望まれる見せ方の説提案を都度ご提示します。
時には部分的に見せ方などを改善し、現サイトの状態で反響の変化を確認。
仮説・試作・分析の中から見えてきた方向性を関係者で共有することで、意思決定できるデータや戦略組み立てを段階的に揃えていくという手法です。
大きい組織体の企業様・サイトからの収益力が高い企業様・大きい予算をお持ちの代理店様との連動で多いパターンです。
既存の商品・サービスを何十年も続けていく中で、時代が変わってしまう・市場環境が変わってしまう・需要の考え方が変わってしまう・・・といったことで、漠然と展開が見えない時に、商品やサービスを別の角度から考えて次の展開を見出す場合。
経営者自身が新規事業を企てており、実際にどう販売計画を立てていくか、インターネットを使ってプロモーションを図っていくか・・という時にご支援する内容です。
企画段階からコンサルティングとして関わることも可能です。
企画でインターネット内の需要を調査し、ニーズがどれくらいあるか、初期プロモーションの予算の算出、テストマーケティングのステップアップの提案まで可能です。
「新しい企てを時間をかけて検討するより、複数の可能性を形にしてインターネットでテストマーケティングした方が早い」
という考え方を持っております。
市場に適した商品・サービスを新たに育てる場合、60%の試作を複数設定し、集客し、市場の反応の良いものを選定し、ビルドアップしていく。
そんな手法がテストマーケティングでは一番早いです。
マス媒体を得意とする代理店様や様々なプロモーションを運用するPR会社様との連動も可能です。
上記のようなテストマーケティング支援から広告運用・アクセス解析といった連動だけでなく、局所的なプロモーション支援対応も実施できます。
また、営業担当との同行訪問や案件抽出の為の社内会議の参加、ケーススタディ会の実施など、包括的な連携・提携も可能です。
昨今その知名度が上がってきたマーケティングオートメーションの導入・運用コンサルティングが可能です。
MAは導入する際の理解の難しさ、初期設定の大変さ、組織の中で浸透させる大変さ、機能として細部まで作りこむ難しさがあります。
弊社では複数のベンダー(MAサービス提供企業)と連携し、導入支援から運用の支援まで実施致します。
MAは導入してから運用のカスタマイズを随時していかなければ、成果も出ないまま塩漬けになってしまうパターンが多々ございます。
導入・運用過程で滞る理由の大部分が「組織の中での温度差」です。
「成果を出すために改善し続ける」をモットーに、ボトルネックになっている原因については公平な目で率直にお伝えすべきと考えております。
初めて導入しようと検討される企業様、導入してうまく進まずに困っている企業様、お声がけくださいませ。
社員・職員向けにアクセス解析の勉強会をしたい。自社で繋がりのある会員企業様向けにwebマーケティングに関するセミナーを主催したい、その中でこの部分の講師をお願いしたい。というご相談に対しての対応も実施しております。
BtoC向けの勉強会やセミナーが多い中でBtoBや営業スタッフの補助となるマーケティングという題目や経営者のための自社ブランディングという題目でのお話が好評いただいております。
大きな流れから具体的に効果に結びついた事案を紹介し、現場実務のルーティンに落とし込めるようなセミナー構成だと、効果に直結したイベント開催になるかと思います。
東北だけでなく、都内での講師実績も御座います。ご相談くださいませ。
「LPページを製作し広告運用を実施しているが、CVが上がらない」という企業様向けのLPO対策。
デザインデータも受領し、毎月の効果検証・改善実装、広告の管理まですべて請け負う施策です。
デザインのABテストやスクロールのされやすさ、クリックの多い箇所、フォーム入力で滞る場所を分析して、毎月定期的に自主的にメンテナンスを実施しCV改善を狙います。
広告予算・分析改善予算をそれぞれお預かりし、実施していくスタイルのため、「モノはある、売り方はプロにお任せする」というご依頼の仕方です。
広告代理店様やwebマーケティング企業様向け
広告代理店様やwebマーケティング企業様と連動し広告の運用管理業務を請け負います。
クライアント先への報告会・打ち合わせなどもweb会議で参加することも可能です。
自社の担当やクライアントの担当のコミュニケーションがなあなあになってしまっていて、管理継続に危機感が出てきた時などに、ご相談されることが多々御座います。
通常の管理運用だけでなく、第三者として、今後実施するためのロードマップを策定し、効果改善を意識した運用体制を構築するところまでお手伝いが可能です。
一般企業様向け
また、自社内に広告運用担当がいる場合、アカウント運用のコツや、意識すべきポイント、営業や経営幹部と共有すると評価されるポイントなどをweb会議の中で作り出し、広告効果を上げるだけでなく、成果を組織全体に転化・共有させて組織を活性化させるアドバイスなども可能です。
印刷会社様・広告代理店様向け
紙媒体(チラシ・ポスティング・DMなど)を中心にした広告・販促支援をされている企業様向けのデータ分析をベースにした戦略支援を行なっております。
膨大な予算で紙媒体の広告事業をされている企業にとって昨今のデジタル化は、印刷部数削減の格好の材料にされてしまっております。
アクセス解析やクライアント企業の売上分析などを解析し会議の場でご提示するデータ分析・レポート資料作成を弊社が請け負うことで、クライアント企業様の数値分析で戦略支援をするだけでなく、紙媒体の効果検証も実施し、反響の根拠をクライアント企業にご提示することができます。
その分析・報告会を定期的に実施することで担当者も代理店側も数値の意識が高くなり、お互い現状を数値によって正しく把握できる体制が構築されます。
結果、根拠ある紙媒体出稿戦略が取れることで、総体的な売上改善に貢献したり、不採算なエリア・戦略を排除して、採算のいいエリアへ予算をシフトするといった、バランス提案が可能です。
企業様向け
サービス・商品を持っている企業様のデータ分析(アクセス解析や売上分析など)は売上にそのまま直結します。
私たちはwebマーケティングが本業でありますが、「現在の市場にあった商品・サービスに常に改善されていなければ、そもそも売上は上がらない」という観点から、事業全体のデータ分析から営業戦略やweb戦略を組み立てることなどもご支援可能です。
観光支援事業様向け
観光事業、特にインバウンドなどビックデータを使う事業で、データ分析・活用などまで手が回らっていない事業の支援をいたします。
受領したデータを分析しPDCAをまわす支援や、分析結果に基づいて事業改善や施策の企画立案の組み立てを支援します。観光庁や自治体の観光事業を受託している企業様で、純粋に事業運用や改善・施策出しまで手が回っていない場合にお声がけ頂くことが多い事案です。
Webデザインに強いデザイン会社様より、プレゼンやコンペ・クライアント説得時に「マーケティング視点の提案を織り込みたい」という相談が増えております。
クライアント事業の全体像のまとめ・考察からwebサイトの位置付け・機能・効果までを企画書にまとめ受注を支援することが可能です。
また、クライアント側でサイト制作後の運用や継続的なマーケティング支援を所望されている場合は、運用体制に参加し、継続的な支援をすることも可能です。
※レポーティング・改善提案・改善のロードマップだけをご提示するまで、というパターンと、客先に一緒に訪問し、会議の場での報告と案件進行を取り仕切ることも可能です。
様々なメディアを駆使ししたトータルプレゼンや短期間のイベント向けの企画立案の支援を実施しています。
メディア運営の骨子作成、メディア別の予算配分の立案、企画上でのメディア別の関連付けなどを企画書に落とし込みます。
コンペ案件の初期段階からミーティングに参加し、企画立案のディスカッションをするところからも可能です。
また、イベント企画では同業の過去の事例の洗い出しからそのイベントにあった企画の立案までまとめます。
プレゼンのオブザーバー参加やクライアント担当者へのヒアリングへの参加も可能です。
ヒアリング時点から参加することで、プレゼン前にある程度の運用イメージをクライアント担当者と擦り合わせることができ、担当者を味方につけた提案段取りを心がけています。
公平性な数字と、クライアント担当者の意図・評価されるポイント、社風を把握しながらの提案、提案元企業のその他の取引案件との連動などを意識した企画作成を心がけています。
※企画支援についてはプレゼン前の稼働時間でコスト計上をさせて頂きます。
広告運用、サイト管理、メディア戦略それぞれを別の会社に依頼することで連動がうまくいかず、効果が上がらないという企業様向けの事例です。
私たちはサイト制作の観点からのUI UX改善、アクセス解析、コンテンツ改善、広告運用改善、それぞれの実務・コンサルティング・マーケティング支援・事業支援が可能な会社です。
企業経営者・事業責任者はご自身の価値観に合ったリソースが足りていないという意識を少なからずお持ちの方が大半かと思います。
私たちはその事業展開に合わせたweb戦略を包括的にサポートすることが可能です。
事業戦略をすり合わせた上で、予算を預かり広告運用とサイト改善・コンテンツ強化のそれぞれの戦略のバランスを考えながら強化していく支援を実施します。
※基本的に作業はリモートワークになるため、クライアント企業内で情報のやり取りができるご担当者がついていてくれることが望ましいです。
この取り組みの最大の利点は全体予算をどの割合で振り分けるか?まで弊社で組み立て、ご相談の上で案件を進めるというスタイルが、企業経営者の案件把握時間の短縮・客観的な判断につながるということです。
また、常に改善を繰り返してご報告・ご相談を実施していくので、成功ノウハウと失敗ノウハウを短期間で積み上げることができます。
デザイン・製作・広告運用について、事業改善・マーケティングについてなどお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム